募集要項は
こちら



Recruit
採用情報
新しい“和”を
つくるために





















限界を超えろ!
チームSHINWAで
つくる
最高傑作
家に帰るための道。
いのちにつながる水。
そんな暮らしの基盤をつくる。
私たちは、誇り高き技術者集団だ。
公園も、体育館も、公民館も、
人が集い、笑い、守られる場所。
気づけば地域のいたるところに、
チームSHINWAの魂が宿っている。
ただつくるんじゃない。
心を込めて、和を届ける。
このまちの明日を、誰よりも本気で考え、
かたちにする。
限界を超えろ
ここにしかない「最高傑作」を仲間と一緒に。
次は、君の出番だ。


Works
新和建設の仕事
-

施工管理 (土木・建築)
土木・建築現場で工事全体を統括する仕事です。工程や安全の管理をしながら、協力会社や発注者と連携し、計画通りに工事を進めます。
現場全体を動かす責任は大きいですが、その分、技術力と人間力の両方が磨かれ、建設業界で通用する確かなスキルが身につきます。 -

作業員(土木・建設)
道路や橋、建物の基礎などをつくる、まちづくりの最前線で活躍する仕事です。チームで力を合わせて工事を進めながら、技術と経験を身につけていきます。自らの手で形にした構造物が地域に残る誇らしさと達成感を得られます。


Interview
先輩社員インタビュー
-



多様な工事現場で
成長を実感工事部土木課 2017年入社
Matsumoto.H- Q.1入社したきっかけを教えてください。
- 私の父親が新和建設の社員として働いていることに影響を受け、同じ仕事をしてみたいと思いました。もともと私はものづくりが好きで、スケールの大きなものをつくることに興味を持っていました。その中で、工事用機械に乗って仕事をする姿に憧れ、この道を選ぶことにしました。
- Q.2現在はどのようなお仕事をしていますか。
- 現場作業員として、砂防堰堤(えんてい)※1工事の現場で働いています。
重機を動かす際には手元作業員として先輩のサポートをし、コンクリート打設の際には品質や安全を確認しながら、率先して作業に励んでいます。 ※1 砂防堰堤:大雨による土石流から地域の安全を守る構造物
- Q.3お客様、またはチームや仲間のために、心がけていることはなんですか。
- 自分の体より大きく重量のある機械やものを扱うことが多いので、危険な仕事だと思われることが多いです。しかし事前に予測し、適切に対処すれば危険は回避できます。そのため、現場では安全を最優先に考えて行動しています。
また、現場では積極的なコミュニケーションをとることを心掛けています。周りからはムードメーカーと言われることが多く、チーム全体が安心して作業できる環境を自分からつくりだすことを大切にしています。
- Q.4新和建設で働く魅力を教えてください。
- チームの雰囲気が良いことや先輩が優しいことが挙げられますね。
そのため、楽しく、のびのびと仕事ができています。
また、多様な工事に関わることができる為、日々成長を実感しながら働けるのも魅力だと感じています。
- Q.5今後の目標を教えてください。
- 今は先輩方に技術を教えていただきながら専門知識を勉強している段階ですが、今後は特別教育や技能講習などを積極的に受講し、幅広く仕事ができるようになりたいと考えています。
将来的には作業班のリーダーとして現場をまとめ、後輩に技術を伝えられる存在になることが目標です。そして、家族や知り合いに、自分がつくったものだと自信をもって自慢できるような仕事をしていきたいです。
-




一人で現場を任される
管理者を目指して工事部土木課 2020年入社
Anahara.R- Q.1入社したきっかけを教えてください。
- 高校時代は野球部で活動していたため体力に自信があり、体を動かす仕事に就きたいと考えていました。そんな時、知り合いにいた新和建設の社員から「安定した環境で長く働ける会社がある」と勧められたのが理由です。さらに、私と同じ地元出身の社員も多く在籍していることを知り、親近感を感じて入社を決意しました。
- Q.2現在はどのようなお仕事をしていますか。
- 舗装補修工事の現場管理の補佐をしています。現在は上司の指導を受けながら、工事全体の品質・原価・工程・安全管理をしています。いろいろな経験を積み、近い将来一人でも管理業務を行なえるようになりたいと考えています。
- Q.3お客様、またはチームや仲間のために、心がけていることはなんですか。
- あいさつや声掛け、安全確認など基本的なことはもちろんですが、先輩からの指示には迅速に対応するよう努めています。また、分からないことがあれば曖昧なままにせず、調べたり質問したりして理解を深めるように心がけています。
- Q.4新和建設で働く魅力を教えてください。
- 休みたい場合も気兼ねなく相談できることですね。
会社としての安定感もあり、福利厚生やサポート体制がしっかりと整っていることも安心材料のひとつです。
仕事以外でもゴルフコンペやボーリング大会といったイベントを通じて、他の社員との交流を深められるのも魅力だと感じています。
- Q.5今後の目標を教えてださい。
- 施工管理技士の資格を取得するために、仕事と勉強を両立していきたいと考えています。将来的には一人で現場を任されるような施工管理者になることが目標です。
先輩の中には、お客様から指名されるほど信頼が厚い方がいます。私もいずれは「次の工事もお願いしたい」と言っていただけるような人を目指しながら、仕事をしていきたいと思います。
-




DX化で生産性向上
安全と品質を徹底管理工事部土木課 2002年入社
Kitamura.M- Q.1入社したきっかけを教えてください。
- 公共のインフラ整備に携わる仕事がしたいと思い、建設業界を志しました。
就職活動で会社に訪問した際、社員同士で助け合いながら働いている姿と、若手社員が多く活躍している様子を目の当たりにしました。ここなら安定した環境で長く働きながら成長できそうだと感じ入社を決めました。
- Q.2現在はどのようなお仕事をしていますか。
- 工事全般に関する書類の作成、現場管理の指導などを行なっています。
具体的には工程管理・安全管理・品質管理・コスト管理などです。現場全体の状況を把握しながら工事を計画通り、かつ安全に進めることが私の仕事です。
- Q.3お客様、またはチームや仲間のために、心がけていることはなんですか。
- 課題や問題が発生した際は、迅速な対応を心掛けています。問題を早期に解決することは、仕事の進行をスムーズに保ち、お客様の信頼を得るためにも重要だと考えているからです。
また、部下からも気軽に声をかけてもらえるよう、日頃の雰囲気づくりを大切にしながら、よりよいチームワークを築き、意見を共有しやすい環境を整えています。
- Q.4新和建設で働く魅力を教えてください。
- 気軽に仕事の相談ができる雰囲気があることですかね。会社や個人の成長に必要な新しい提案があれば、受け入れる社風も特長だと感じています。
- Q.5今後の目標を教えてください。
- 働き方改革が進んでいるため、ワークライフバランスを大切にしながら、仕事の生産性を向上させることが目標ですね。建設業界でもDX化が進んでいるので、新しい技術や知識を積極的に吸収して、仕事に活かしていきたいと考えています。

Job Description
募集要項
- 新卒採用
-
- 職種
- ①建築技術者・土木技術者(施工管理)
②土木現場作業員
- 勤務地
- 群馬県・栃木県
- 勤務時間
- 8:00~17:00
- 給与
- 大学卒 250,000円
短大・専門学校卒 230,000円
高校卒 205,000円
- 諸手当
- 資格手当、現場手当、精勤手当、家族手当、時間外手当など
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 休日
- 土曜日(月2日)、日曜、祝祭日、夏季、年末年始、年次有給休暇
- 社会保険等
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
生命保険の団体加入制度
- 採用実績校
- 足利大学、芝浦工業大学、専修大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、足利大学付属高校、足利工業高校、足利商業高校、足利南高校、板倉高校、大泉高校、太田高校、関東学園大学付属高校、桐生工業高校、佐野高校、佐野日本大学高校、佐野松陽高校、白鴎大学足利高校、館林高校、館林商工高校、常磐高校、西邑楽高校
- その他
-
-
・資格取得支援制度
資格取得に力を入れております。
資格取得に必要な受験料や講習等の費用を全額支援しています。 -
・奨学金返還支援制度
毎月の返済金額の1/3もしくは10,000円を上限として最長10年間代理返還いたします。
-
・資格取得支援制度
- 中途採用
-
- 職種
- ①建築技術者・土木技術者(施工管理)
②土木現場作業員
- 勤務地
- 群馬県・栃木県
- 勤務時間
- 8:00~17:00
- 給与
- 年齢・経験・能力を考慮の上優遇いたします
- 諸手当
- 資格手当、現場手当、精勤手当、家族手当、時間外手当など
- 賞与
- 年2回(6月、12月)
- 休日
- 土曜日(月2日)、日曜、祝祭日、夏季、年末年始、年次有給休暇
- 社会保険等
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
生命保険の団体加入制度






















